新しい記事を書く事で広告が消せます。
(記事編集) http://tamashome.blog.fc2.com/?overture" target="_new
--/--/-- | Comment (-) | ホーム | ページ先頭へ |
オール電化かガス併用か、ギリギリまで悩みました。
都市ガスの地域であれば、悩まずガスだったんですけれど・・・

土地探しを始めた頃の決定事項が、
プロパンガス地域だったらオール電化にする!でした。
でも土地探し中に地震があって、オール電化に不安を感じるように・・・

今の借家がプロパンガスなので、被災して停電が続いていた時でも、
お湯を沸かせたりしたのは本当に助かりました。
暖房器具が動かない状態で、
寒い夜をなんとか乗り切れたのは湯たんぽのおかげでした。
断水がだいぶ長かったので、そのうち沸かす水すらなくなりましたが・・・

そんな経験もあったので、オール電化には決定しましたが、
とりあえず停電用にカセットコンロは用意しました

さらに太陽光

見積もりで撃沈しました~ヽ(TдT)ノ
いつでも設置できるように、屋根の補強や配線などはして貰うことにしました。
エコキュートは2人暮らしなので370Lでも大丈夫かな?と思ったのですが、
お風呂を満水420Lワイド浴槽(過去記事参照)に変更したので

念には念を入れて460Lにしました。
お風呂を満水入れることなどないでしょうけれどね・・・(^^;
エコキュートで2階のお風呂だとシャワーが弱いなどの口コミが多く、
あとで加圧ポンプなどの追加工事をすることになるのは嫌だったので、
エコキュートは高圧タイプにしよう!ということに。
見積もりではコロナのプレミアムエコキュート460Lでした。
カタログで確認すると高圧力と記載されていました。
こちらから何も言っていないのに、最初から高圧タイプにしてくれるなんて!!

「さすがプロだな~



と、ぐんぐんO氏の株が急上昇(*´∇`*)
ところが、さらに詳しくカタログを読んでいくと、
もっとパワーのある高圧力パワフル給湯(最高使用圧力290kPa)なるものが。
口コミでよく見る高圧力とは、
どうやら現見積もりの高圧力(最高使用圧力190kPa)ではなく、
こちらの高圧力パワフル給湯(最高使用圧力290kPa)のことらしい。
「だよね・・・


O氏・・・知らないところで株が大暴落

話を聞いてみるとO氏の経験から、
2階のお風呂なら高圧力タイプでも大丈夫との判断らしいです。
3階にお風呂というのも、最近の住宅事情では多くなってきているので、
その場合はパワフルタイプを選択することが多いそうです。
でも!チョロチョロシャワーだけは絶対に阻止したいのです!!
あれ?もしかしてチョロチョロ・・・?∑(´□`;)
そう気付いた時にはもう手遅れじゃないですか!!ヽ(TдT)ノ
と駄々をこね


どれを選んでも、ガス給湯に比べたら水圧は弱いのかもしれませんが・・・(-ω-;)
実際に使用してみての感想などを、引っ越し後に報告出来ればと思ってます。
今日も最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございます☆
↓↓ 応援クリックして頂けると励みになります♪♪


□■ブログランキングに参加中■□
- 関連記事
-
- 施主支給◇アメリカンスイッチ (2012/01/18)
- 照明プラン (2012/01/13)
- 2階お風呂とエコキュート (2011/11/24)
- 窓を格子窓に変更したら・・・ (2011/10/30)
- オール電化? ガス? (2011/08/08)
こんばんは☆
圧力についてはなんにも考えてなかったです…
確かにうちも今のアパートのガス給湯は痛いくらいの圧力あります!
やばいかな。。。確認してみます(苦笑)
あっ前記事ですが地鎮祭おめでとうございますm(_ _)m
鍬入れのくだり超ウケました(笑)
ガス給湯は文句なしの水量ですよね~。
お風呂を2階にするのは賛成なのですが、
水圧のところだけ気になってるんですよね・・・><
強めのシャワーが好きなので、
お風呂のたびにストレスがたまるのは嫌です(^^;
なんとかパワフルタイプでガス給湯に近づければいいんですが・・・
地鎮祭やりましたよー♪♪
緊張しましたww
お久しぶりです♪
地鎮祭おめでとうございます(^^)
うちはかなり簡略化した地鎮祭だったみたいで
鍬入れとかしなかったです~(^^;)
うちもエコキキュートは高圧タイプです!!
今住んでるとこが一軒家の2階を借りてるんだけど電気温水器で何かポンプを使ってるのでシャワーの勢いがかなりあります!
その話を営業さんにしたら1階にお風呂だけど高圧タイプを提案してくれました♪
旦那が夏場はよくシャワーを浴びるので・・・
圧力が増すシャワーヘッドとか
ホームセンターに売ってたりするけど
あ~いうのはどうなんでしょうね?(??)
こんにちわー^^
シャワーの勢いって大事ですよね!
あとでポンプを追加工事ってなるとお金もかかってしまうので、
1階でも高圧タイプは正解だと思います♪
今の借家が痛いくらいのシャワーが出るんですが、
シャワーヘッドがTOTOの節水タイプのものみたいです。
前のマンションでは水圧がちょっと弱かったので、
ホームセンターのシャワーヘッドと交換したことがあったのですが、
あまり効果を感じられませんでした・・・(-ω-;)
最新式のはどうでしょうね?
旦那さんには気持ちよくシャワー浴びて欲しいですよね☆
Comment