新しい記事を書く事で広告が消せます。
(記事編集) http://tamashome.blog.fc2.com/?overture" target="_new
--/--/-- | Comment (-) | ホーム | ページ先頭へ |リビングをなるべく広くしたい!!と廊下を削ってしまった結果、
このようになってしまいました・・・


リビングから直接トイレにならないように、
廊下代わりの洗面コーナーでワンクッション置く計画です。
お風呂と洗面所が2階になるので、外から帰った時の手洗いうがい用として、
1階にも簡単な洗面コーナーが欲しかったんです。
本当はもっと離れたところにトイレ&洗面コーナーを持っていきたいんですけどね

悩んだ結果、リビングの広さを優先しました・・・(-ω-;)
そして、トイレの個室内に手洗いを設置しないつもりです。
トイレ本体も手洗いが付いていないタイプです

これは個人的な理由なのですが・・・小さい手洗い器って苦手なんです

1番イヤなのは、掃除が面倒!なこと><
水はねするし、石鹸が使えないので洗った気がしないし・・・

「隣に洗面台があるんだから、そこで洗えばいいよね?」
ってことで、『トイレ内に手洗い器はなし!』と1度は決定したのですが、
手を洗わずに、トイレの扉に触る(触られる)のは嫌!
との意見もあるのを知り悩んでいます・・・
公衆トイレでもお店のトイレでも個室を出てから手洗いですが、
特にそれを気にしたことがなかったので・・・
同じような形にしてもOKかと思ったんですけど・・・

ズボラな私たち夫婦はいいとしても、
お客様にバッチぃ家だと思われるのは困るヽ(TдT)ノ
でもたまにしか来ないお客様の為に、掃除場所を増やすのも嫌だヽ(TдT)ノ
と悩んでいたところ、MTホームO氏からの提案が、
「洗面所に鍵をつけて、トイレの扉をなしにしたら??」
こんな感じ?

トイレと洗面スペースをまとめて部屋にして、
広めのレストルームにしちゃうって考えみたいです。
確かに手を洗う前に触れるドアはなくなるけれど・・・トイレのドアをなくしちゃったら、
それこそ本当にリビングにトイレのドアがあるってことになって、
洗面所でワンクッションの意味がなくなるのでは・・・?と不安です

さらにO氏の提案その②
「トイレ、洗面所、両方の入り口に鍵を付けて、
気になる人はトイレのドアを開けっぱなしにして使って貰っては・・・?」
両方に鍵を付ければ、どちらの使い方も出来ますが、
それをお客様には説明しないと分かって貰えないと思うんです・・・(-ω-;)ウーン
「うちはトイレの個室に手洗いがないから、手洗い前にドアに触れるのが嫌だったら、
トイレのドアは開けたまま使ってね。
その時は洗面所に鍵があるから、そっちの鍵をかけてね☆」
こんな説明をされる家、面倒くさくないですか・・・?

□■ブログランキングに参加しています■□
応援クリックありがとうございます☆


- 関連記事
-
- バスルーム関係の間取り (2011/11/05)
- ワイド浴槽にしたい! (2011/11/02)
- トイレの手洗い場所 (2011/10/25)
- お風呂が2階になりました (2011/10/24)
- バスコートを妄想してみる (2011/08/02)
前から気にされていたトイレの場所ですね!
リビングの広さはやっぱり重要ですよね><
ワンクッションの洗面台がすごく良い案だと
思いますー(*´▽`*)
鍵は両方あればどちらでも選べるから
説明なくてもいいかも!?
私がお客だったら、もし説明してくれたら
ご丁寧に説明までしてくれたー^^
って思うから、面倒ではないと思いますよ!!
以前から「なるほど」と思いながら読ませていただいていましたが、初めてコメントさせていただきます
うちも手洗いの水はね&掃除とリビングトイレが気になり、同じような配置に落ち着きました
設計士さんが「手を洗わずにドアに触るのは・・・」とこだわり、何度かいらないと言ったのに図面上はまだこっそり残されていますが(笑)
私は、お客様はドアに触ることより、洗面のドア一枚だけ閉めてトイレのドアを開け放して使う方が抵抗がある気がしますが、どうでしょう?
また、トイレ内の手洗いも自動水栓等の少しお高いものにしないと結局手を洗う前に触るし、水を流すリモコンやレバーも触りますよね
うちは「お店のトイレと一緒だから大丈夫」と思い込むようにしています
悩んでますねぇー♪
うちもトイレは本当に最後まで悩みました。
トイレ、ドア無しってのはいい方法だと思う。広いトイレで開放感!
まさしく私の求めていたトイレw
リビングに面していても、図面だとそんなに気にならない位置にみえるけどな♪
私は「手を洗わずに、トイレの扉に触る(触られる)のは嫌!」派の方ですねー(*μ_μ)ポッ
男性も使うって考えるとちょっと…と思ってしまいます。。。
私もこひつじさんと同じく、トイレの扉なしに一票です!
ホテルのユニットバスのような感じですよね?
リビングに直接面しているわけでもないし、私はそんなに気にならないかなーと思いましたヽ(*´∀`)ノ
こんばんわー^^
もっと広いおうちだったら、遠慮なく廊下をバンバン作って、
トイレとの距離を保つんですけど・・・(^^;
やっぱりリビングの広さも重要ですよね~
ワンクッションの洗面コーナーは決定です♪
が、ドア&鍵の数が決まりません><
ドアも鍵も1ヶ所の方が安くなるかな・・・?
なんて使い勝手よりも、お金で考えてしまいそうになります(^^;
でも住んでから後悔して「ドアを増やそう!」ってなったら、
それはそれで凄くお金がかかると思われ・・・(-ω-;)
ええっ?!『ご丁寧に』ってまで思ってくれるの~?!∑(´□`;)
よぴぃちゃんみたいなお客ばっかりならいいなぁ(*´∇`*)
コメントありがとうございます(^▽^)
こちらこそ、いつもこっそり覗かせて頂いておりました!
いらないと言っているのに設計士さんが残すと言うことは、
設計士さんにとっては必須アイテムなんでしょうね・・・
タント家担当の設計士さんは、すごくデキるイメージがあるので(勝手に^^;)
その設計士さんがいると言うのなら・・・って気持ちになっちゃいます><
確かに自動水洗にしないと、厳密にはアウトですよね(^^;
さらに自動ドア、トイレの水も音声リモコンにすれば完璧ですね♪♪
そこまでは予算が許さないので、
うちも「お店のトイレと一緒だから大丈夫!」と思うことにしようかな(^3^)
悩んでますよー><
広いトイレって落ち着かないってことはないですかー?
お店でトイレが広くてドアが遠いと、どきどきしちゃうんですけど(^^;
ドアをノックされても届かないし、もし開けられちゃっても押さえられないし・・・
家だからそんな事態にはならないだろうけど・・・(-ω-;)
この図面だとアレですが、リビングすぐそこなんですよ><
しっぽさんは「そっち」派なんですね(^^)
男性ですか・・・最近は男性も座ってするので、
あまりあそこを触らない(*ノェノ)キャ- と聞いたんですが・・・どうなんでしょうね?(^^;
トイレの扉なしなら、そんなことも気にならないですよね。
でも広いトイレは落ちつかないかもー><
と思っていたのですが、ホテルのユニットバス?
確かにそう言われてみるとそうかも^^
ユニットバス的な空間なら逆に落ち着きます(*´∇`*)
自分は両方ドア派ですかね~
自分の家だったら気にならないですが、人の家でドア無しはなんか落ち着かない気が~
手を洗わずにドアに触るのは言われるまでお店で気になったことなかったので(苦笑)
こんにちわー^^
私も指摘されるまで、どの状態でドアに触れているか?なんて気にしたことなかったです(^^;
言われてみれば確かに・・・とは思うけれど、
悩みが増えただけなので、気付かなくても良かったのかも~!><
ごむらばーさんは『個室派』ですね^^
閉め切ったトイレ空間って落ち着きますよねー♪
コメント有難うございました。
私も初コメさせていただきます。
そして、私も自分のブログを立ち上げ当初から拝見させていただいてました!
トイレ・・・私は両方に鍵をつける案に賛成です。
すごく考えていらっしゃるなぁって思います。
説明もしなくていいかなぁ・・・
細かいところまで気を配ってらっしゃるイメージですよ♪
コメントありがとうございます☆
家を建てるなんてことがなければ、
こんなにトイレについて考える事なんてなかったでしょうね(^^;
すごく考えているというか、損したくない!!後悔したくない!!って
気持ちだけなのかもしれません・・・(笑)
もう家を建てるなんてないだろうし、
全力でぶつかろう!と思ってます(^▽^)
お互い頑張りましょうね!また遊びに行かせてもらいますね☆
こんにちわ。
扉は二つがいいですね。
一つだと音が聞こえると思うので。
鍵は、、、2つもいらないかなと。
基本的にリビングにトイレがあるわけですから
誰かが入っているかいないかは分かることが多そうですが
どうでしょう。
まあ、そうは言っても、、、ってことでトイレにあれば良いかと思います。
あと、トイレの扉が汚れるとか汚れないとかいろいろとご意見がある様ですが
どのみち最後に手を洗って洗面室を出るわけで部屋は汚れないわけですからいいのでは
と思います。
「トイレなんて扉も含めて汚れているもの」なんてのは行き過ぎた考え方かな。(笑)
こんにちわ^^
わー!音のことを忘れてましたね!!
そうですね、扉1枚分でもだいぶ違うでしょうね(^^;
よく考えてみると、そんなに来客がある訳ではないので、
お客様のことよりも家族の使いやすい形にした方がいいのかな・・・と最近は考えるようになりました。
ここのコメントだけでもいろいろな意見があるので(^^;
どのタイプのお客様が来るのか分からないですからね・・・
どんな方法を講じてもトイレって汚れるものでしょうから、
行き過ぎぐらいの考えでいた方が、いつも綺麗にしようって思うかもしれないですね^^
Comment